私は毎年
箱根駅伝を見ていますけど
あなたも見ましたか?
箱根駅伝と
美容室経営なんて関係ない
って思う方もいると思いますが
関係あるんです。
例えば
今年の1区は
関東学連の新田選手が
一時独走して、
最終的には3位でした。
(参考元:https://www.asahi.com/articles/ASR124D4JR12UTQP010.html)
関東学連というのは
大学名ではなく
関東学生陸上競技連盟の略です。
つまり、
箱根駅伝に参加できない大学の中から
タイムの良い選手だけで
選抜されたチームです。
選抜されたとは言っても
弱い大学から集まっているので
上位でゴールすることは
まずありません。
そんな中で
関東学連の新田選手は
一時独走して2位以下に
1分以上の差をつけて
3位フィニッシュだったんです。
力のあるライバルがたくさんいる中
一人だけ抜け出すのって
めちゃくちゃ勇気がいるはずです。
この時点で私は
テレビに釘付け(笑)
新田選手は大学に進学する際
関東の大学からスカウトの話が
2件あったそうです。
ところが、
実績よりも未来の可能性に
心が惹かれ育英大に進学。
育英大は創部まもないチームで
箱根駅伝に出場する可能性は
低い大学でした。
そんな育英大に進学した
新田選手は箱根後のインタビューで
このように語っていました▼
「僕は大学に入る際に
箱根には絶対に出ると心に決めて、
どれくらいのタイムが必要か、
1年1年ノルマを掲げて
それを達成してきました。
やっぱり継続は力なりというか、
どういう行動をするかで
未来は変わると信じてます」
結果を出した人
感動を届けてくれた人の
背景を知ると当たり前のことを
コツコツやっているんですよね。
だからこそ私たちは
何のために美容師やってるの?
という想いをしっかり
明快な言葉にするべきです。
新田選手は入学時から
箱根には絶対に出る
と決めたからこそ
頑張れたのではないでしょうか?
独立してオーナーになると
明快な目標って立ててないんじゃないかな
って思うんです。
何となく叶いそうな目標を立てて
お客様のために、スタッフのために、
将来のために、自分のために、
家族のために・・・
このように
あいまいになっていませんか?
あれもこれも迷って
抽象的な言葉だと
頑張れないんですよね。
世間体とか人の目とか気にせず
まずは私にだけでも良いので
メールに返信して宣言してみてください。
それだけでも、
目標を遥かに叶えやすくなりますよ^ ^
何のためにシゴトをしているのか?
何のためにチャレンジするのか?
抽象的ではなく
具体的にすることで
いつまでに、誰に、何を、
どのくらい、どのように
目標が具体的に
なっていくんです。
ちなみに新田選手は
育英大“最後のミーティング”で
宣言していたそうです。
区間賞を取る
結果は3位だったけど
区間賞が取れなかったからって
誰かに笑われると思いますか?
私はめちゃくちゃ
かっこいいと思うんですよね。
しかも、
粘りに粘って1位と15秒差の
3位で襷を繋げました。
出来るかわからない目標を立てて
ビビらず宣言し、がむしゃらに頑張って
人に勇気を与える。
もし、あなたが
何のためにシゴトをしているのか
あいまいで抽象的になっているなら
自分と向き合う時間をとってみてください。
では、また明日(^^)/