Woman's薄毛ラボ

【利益率の高い美容室経営】差別化できていないお店の特徴と改善ポイント

美容室の客単価UP、集客力UP、利益率UP

時間とお金の選択できる自由を増やしたい
美容室オーナーに役立つ内容です。

目次

経営者に重要な2つの仕事

①費用対効果よく新規顧客獲得の創意工夫をし続けること
②集まった顧客を育てる創意工夫をし続けること

経営者が2つの仕事をしていないと
お店はどんな状況になるでしょうか?

どうしても後回しにしてしまいがちだけど、早めに対策しないとせっかくの売上がムダになってしまいますよ…

以下のような特徴があるはずです。

  • 客単価が安い
  • 利益率が低い
  • 集客コストが高い

それでは順番に解説していきます。

①客単価が安い

特徴がないということは
お客さんがお店を選ぶメリットが分からなくなります。

分からなくなるということは、
他のお店と金額で比べられる。

もしくは、通いやすさで選ばれる
ということになってしまいます。

わざわざ遠くても通いたい
高額でも通いたいと思ってもらうには、
お客さんが自分にとってのメリットを
強く感じさせる必要があります。

いくらスキルを高めることに自己投資をしても
伝わってなければスキルが低いのと同じです。

時間とお金を自己投資したのに売上が変わり映えしないのは
あまりにももったいないことです。

人は言わないと伝わらないし
伝えようとしないと理解できません。

長年連れ添った夫婦でない人と
阿吽の呼吸をとれるわけがないんです。

②利益率が低い

平均的に材料代は売上の10%

近年では、高いお店だと13〜20%
といわれています。

たしかにコストをケチったら
満足度が低くなる可能性はあります。

ところが材料代が割高になるには
こんな要素があります。

  • 商材の入れ替えが早くて廃棄してる
  • 商材数が多くてロスが大きい
  • 毎回商材を余らせて捨てている etc…

ちなみに正しい材料代を
把握していますか?

よく見るのがコレ
 ↓ ↓ ↓
材料費 ÷ 月間総売上(技売+店販) = 材料費比率(%)

正しい計算方法がはコレ
 ↓ ↓ ↓
材料費(業務使用のみ店販なし) ÷ 月間技術売上 = 材料費比率(%)
(参照元:https://t-nakatsukasa.com/…

確かに、正しい数字を出すなら
完全に後者ですよね。

定期的に正しく数字を把握することをオススメします。
棚卸しが1年に1回になっていませんか?

③集客コストが高い

他にも利益率が低い原因は
集客コストの問題かもしれません。

一般的な広告費は
売上の10%といわれています。

(参照元:https://otomo.join-up.co.jp/salon…

利益がちゃんと出ていて再現できるなら
ガンガンかけてもいいけど、

特に再来率が低いお店は
集客してもしても
もったいないことになりかねません。

もしかしたら、重要度が高いのは
費用対効果よく新規顧客獲得を
創意工夫すること
ではないでしょうか?

費用対効果よくというのは
お金だけではなく時間も関係します。

例えば、ポスティングをしていたなら
かけた時間に対して売上がいくらか?

ちゃんと、顧客を育てて
再来率がどのくらいか把握して
施策を打つべきでしょう。

まとめ

・客単価が安い
・利益率が低い
・集客コストが高い

に対して

①費用対効果よく新規顧客獲得の創意工夫をし続けること
②集まった顧客を育てる創意工夫をし続けること

を絡めて考えてみてください。

きっと時間やお金の自由が増えるはずです。

薄毛改善の分野は客単価を高くできるのでオススメです。
諦めたらそこで試合は終了ですよ!!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2015年から薄毛改善の研究をはじめ、のべ900名超の方に喜んでいただきました。
現在は薄毛リベレーションアカデミーを主宰。
美容室オーナーにスキルやノウハウを提供し、【短期間!安心安全に!自毛で!】全国から女性の薄毛悩み撲滅を目指しています。

目次